和食料理会

前職の後輩が、長野に転職する前に、
「将来子供のために和食を作れるようになりたい!」
というので、和食料理会を開催しました★
 
IMG00363-20130225-1324
・(私が最近ハマってる)里芋の胡麻味噌煮
・(手開きした)鰯の塩麹漬け焼き&つみれ汁
・ブリ照り
・枝豆としょうがの炊き込みご飯
 
改めて、「和食!」って銘打って料理をすると、ほっこりなるよね。
 
でも、「和食」とか「魚を捌く」とかを
料理教室のテーマにすると人気になるのは、
逆にそれだけ日常と遠いっていうことで。
 
でもでも、海外旅行行くとホント、自分は米で出来てる!
って気づくんだよね(笑)
 
だからこそ、いざというときに作れる料理として、
将来の人々に昔を伝える手段として、
大切にしていきたい食事です。

結婚半年記念日

ということで、おかげさまで
2月25日結婚半年を迎えることが出来ました。
(入籍が8月24日、挙式が25日だったのですが、
旦那様の主張により25日が我が家の結婚記念日ということに)
 
朝ごはんのときに色々話した結果、
なんか豪勢な夕飯にしよう!
・・・と言っても、ただ単に高いお肉とか買って、っていうのもなぁと、
でも結局良いのが思いつくわけでもなく(^^;)
 
その後、旦那さんがお昼にくれたメールがこれ↓
 
「具体的にひらめかなかったけど魚がいいなぁ。
で、ディズニーっぽい盛り付けにするのはどうだろう?」

(注:挙式披露宴をディズニーアンバサダーで挙げました)
 
 
・・・うん、きっとすごく考えてくれたんだろうけど、
さすが、さらっと無理難題を平然と言ってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!
・・・わけないでしょう;;
 
ディズニーっぽい盛り付けって、なに???
 
 
と愕然としましたが、ぱっと思いついたアイデアを無理やり採用し、
ミッキー型に並べた太巻きと、
披露宴で出てきた蟹とアボカドのスープのアレンジ、
IMG00368-20130225-2207
そしてミッキー型のパンケーキをデザート用に焼きました。
IMG00369-20130225-2241
いや、うそ、これは単なる熊型パンケーキにしかならなかったけど;
(しかも生クリーム買い忘れて、微妙な盛り付けに。。。)
 
とまぁばたばたした日でしたが、
やりたかったディズニー結婚式やれて、
2次会もやりたいようにやれて、
支えてくださった方々・来てくださった方々に、
改めて感謝の気持ちで溢れた夜でした。
 
これからもどうぞ露崎夫妻セットで、宜しくお願いします!

土日

ひさびさ、夫婦一緒の土日。
 
土曜は同じサークルの後輩が、
職場の同僚の方達と料理教室に来てくれました。
IMG00361-20130223-2102
 
つくづく思うけれど、
今まで色んなところで知り合った人たちと
これまでとは違った場所で、違った形で、
でも同じ料理という行為を通して再び関われて、
更にまた違う繋がりが出来て広がっていって、
でまたそれがどっかで繋がっていって。。。
 
というこの流れが
ありがたくもあり、不思議でもあり。
 
料理教室って、
色んな意味で「人付き合い」だなって感じます。
 
作る料理も、教え方も、
人の数だけあって、
その時その時に生まれるものが楽しくて、
それが私のパワーになっているのです(^^)

クッキーたち

先日、作っていたクッキーは、
前職の会社から頼まれたお仕事で、
最終形はこんなコたちでした。
IMG00354-20130217-1443
(あくまでも、この写真は本番用ではないのだけど。
しかも、本当は試作の段階で色々かわいくできる工夫もあったんだけど、
色々断念しなければいけない条件もあり。。。)
 
無事、お役目を果たせたようなので、
残った生地は昨日家用に型を抜いて焼きました~
色とりどり★
IMG00360-20130221-1748
 
ちなみに、一番上のキャラクタークッキーたちは、
3月2日夜9時~、千葉テレビの
サンドウィッチマン「クイズ – ザ・プライス・ショー」
という番組内に登場予定だそうです!
 
思いっきり料理教室中ですが;;
楽しみだー

生チョコ

で、我が家のバレンタイン本番は、17日でした。
 
今回の帰りは特にトラブルなく飛行機着いたようでよかったー。
IMG00358-20130217-2055
今年は、シンプルに生チョコをリクエストされ、
それと、
取ってつけたような市販のくるみ入りチョコケーキを食べました。
(でも、やっぱし味も取ってつけたような感じだったけど。。。)
 
更に、後日いただきもののゴディバのチョコも食べたのだけど、
(手前味噌ですが)生チョコのが美味しかったのが、
我ながらちょっとびっくり。
 
やっぱ手作りは偉大、
というか、ちゃんと自分で、
どんな材料でどんな手をかけて作ったか
ってのがわかってるからこその美味しさを感じるなと思うのです。