ホワイトデースイーツ

毎年お手伝いしている、ホワイトデーのお返し用お菓子作り

前職のトップ2人が女子社員200人以上に手作りするというこの企画、
今年でなんと7年目
うまく出産のタイミングをすり抜け、毎年続けていられていまして。

振り返ってみると、初回は東日本大震災の直前に作ってたんですね。。。

年々規模が大きくなり、途中から内定者の子を巻き込む形となり
今回は8名もの子がお手伝いしてくれることに!!!

ということで、お菓子の中でも意外と難易度の高い
チュロスにしてみました。

男の子もしっかり頑張ってくれました!

力仕事は↑の男性陣、揚げるのが会長、
そしてデコは女子のお役目♪♪

実はさりげなく、わが長女も混ざっております(笑)

過去2年は子供は主人に預けて私1人で行っていたんですが、
お兄ちゃんお姉ちゃんが沢山来るから遊んでもらえるかなーと思い連れて行ったら
最後は「もっと遊びたい~」と泣いていました;

6時間にもわたる作業の中、
子供の遊び相手含め
皆さん尽力いただきありがとうございました。

おかげでまた楽しい時間を過ごすことができて幸せでした~~

12月~来年2月のお魚講座【海老/イワシ】

あっという間に師走となってしまいました~

妊娠中は毎回、「次の年末は絶対まともに大掃除できないから…」と、
気合入れて断捨離するんですが、
結局また年末になれば「掃除したい~」
細かいところに手を付けてしまう私です。

「ものを捨てるのが好き」というと語弊があるんですけど、
今まで溜まって乱雑になってたものをドガドガ処分・整理していって
すっきりした状態になるのが気持ち良くて、
「ものが少なくなってきっちりはまっている状態」と
「ゴミの量を見てこれだけ捨てたんだ~」という達成感
が好きなんですよね(笑)

なので、料理も、食材を買ったら余計な葉や袋を捨てて冷蔵庫にしまったり、
最後の洗いものなんかのほうが結構好きだったりします。

でも一番好きなのは、
メニューを考えて、仕入れしてるときかな♪

なので、お魚講座は3か月に1回メニューを一新するので、
苦労もあるけれど楽しい時間なのです♪♪

12月~来年2月までは、海老と鰯(イワシ)の2品がテーマです。

特に海老は「さばく???」という感じかと思いますが、
殻のむき方や背ワタの取り方・揚げる時の下処理など
結構注意ポイントがあるんですよ~

海老もイワシも手に入りやすい食材ですし、
ある意味、鯵よりもおすすめです!

先月より開催日も増やしておりますので
是非ご検討ください~

●さばき方と調理バリエーションが学べる「お魚講座」
https://72yasumi.net/fish.html
1か月の中で2種類のお魚を、各回お1人最低2尾以上さばいていただくレッスンです。

※2017年1月・2月は12月と同メニューで開催致します。(日時は随時ご案内いたします)
2017年3月~2017年5月は魚の種類・メニューが変わります。※

【前半メニュー・日時】
◎海老(エビ):エビチリ、天むす
  背ワタの取り方、殻・腹足のむき方、水袋の処理、真っ直ぐに伸ばす処理等を行います。
2016年12月3日(土)・9日(金)・12日(月)10時半~13時
2016年12月11日(日)16時~18時半
%e5%a4%a9%e3%82%80%e3%81%99
%e3%82%a8%e3%83%93%e3%83%81%e3%83%aa

【後半メニュー・日時】
◎鰯(イワシ):鰯のピザ、鰯のコロッケ タルタルソース
  手開き、骨取り、皮むき等を行います。
2016年12月16日(金)・21日(水)・23日(祝)10時半~13時
2016年12月17日(土)16時~18時半
%e9%b0%af%e3%83%94%e3%82%b6
%e9%b0%af%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%b1

※写真はイメージとなります

【場所】
  武蔵境駅から徒歩8分自宅教室 ※詳細はお申込みいただいた方に直接ご連絡します
【参加費】
  5,000円(定員4名)
【お申込み】https://72yasumi.net/contact.html

11月【包む】料理レッスン

次女出産を機に、(月齢のせい?)
とんと料理をやりたがらなくなった長女ですが、
先日久しぶりに一緒に夕飯作りをしました!

春巻き巻き巻き。。。
DSC_1530
まだ危なっかしい手つきだし、
空気が入ると揚げる時に大変なことになるので
自分でやりたいという意思を尊重しつつ、
やんわり修正するのがなかなか難しかったですが(^^;)

どれがどっちが作ったのか分からない位、
仕上がりはバッチリできました★

こういった手を動かす調理工程は
子供は勿論大人も楽しめていいですよね。

・・・となんか無理やりすぎる導入ですが(笑)、
ちょうど、今月は春巻きと同じような「包む」をテーマに
グループレッスンを開講致します!

●テーマに沿って基本が学べる【HarvestBeach】 ~基本を知ればもっと料理が美味しく&楽しくなる~

https://72yasumi.net/HarvestBeach.html
「炒める」「揚げる」など、毎月テーマが変わる、少人数制グループレッスンです。

【11月テーマ・メニュー】
  焼き餃子、魚のホイル焼き、手作りクレープ、ホットチャイ(白米つき)
%e9%a4%83%e5%ad%90
%e9%ae%ad%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%82%a4%e3%83%ab%e8%92%b8%e5%85%a8%e4%bd%93
%e3%82%af%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%97%ef%bc%91
%e3%83%a9%e3%83%86%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ad%e3%81%93%ef%bc%92
【日時】
  2016年11月18日(金)・20日(日)・29日(火)10時半~13時
  2016年11月26日(土)16時~18時半
【場所】
  武蔵境駅から徒歩8分自宅教室 ※詳細はお申込みいただいた方に直接ご連絡します
【参加費】
  4,500円(定員4名)
【お申込み】https://72yasumi.net/contact.html

生産者で選ぶ産直食材使ってます

↑↑ということで、前にご紹介した「たんじゅん野菜」の他に、
先月から「Toriii」というサイトから提供頂いて
産直食材を使わせてもらっています。
https://toriii.jp/

前者は、栽培方法を広めて、
その農家さん・お野菜を増やしていく形ですが
後者は、信頼できる農家さんを集約しているサービス。

野菜は勿論、お米や果物、豆や調味料なんかも購入できるんです。

先月はグループレッスンでフルーツティを作ったので
●果樹園木楽さんのリンゴ「津軽」
DSC_1449
DSC_1450

●まる岩ぶどう園さんのブドウ(ピオーネ、巨峰、甲斐路、ロザリオビアンコ)

を頂いてみました。
DSC_1461
生のままではなく、加熱加工しちゃうので
すんごく勿体ない食べ方なんじゃないか。。。
と思ったら、生とはまた違った食感・風味になって、
ブドウなんかむしろ加熱したほうが、
上品な甘みとしっかりした歯ごたえになって、
私は好みでした。

ちなみに、サイトには、よくこれまとめたなぁという位の、
農家さんお1人お1人のインタビューが載っているので
単に「無農薬の野菜です」って売られるよりも
すごく安心感・納得感があるし、
食べるごとにその農家さんの想いが感じられる気がします。

今までも、生協メインで仕入れていて
●●さんのお野菜、というのを購入することが多いですが
その人の背景まで知れて、
応援するような気持ちで買えるのがいいですね。

今月は新米の季節!!!
ということで、また美味しいお米をレッスンで使わせて頂く予定です。
DSC_1460
乞うご期待~

BBQ

3連休のひとつ前の日曜、
昼間のレッスンを終えた後、BBQをしに潮風公園まで行ってきました!
DSC_1444

実はグループレッスン「HarvestBeach」の前哨戦はBBQなんです。

当時、一緒にやろう!と声をかけてくれたスタッフがもともと企画していて、
それに料理を提供する立場として関わり、その年と翌年に2回開催。
以降もBBQ自体は開催していたのですが仕事の関係等で私が携わらなくなり、
久しぶりに昨年開催したのです。(ブログ記事を探したけど、書けてなかった;)

で、「HarvestBeach」のリピーターさんの中に
毎年どころかしょっちゅうBBQをやっている、BBQの神様がいまして(笑)

その方を中心に、今年もやりたいね~ということになり、
昨年参加頂いた方々にもお声かけして、
今回は個人的な形として開催することができました。

次女のお披露目の意味も含めて家族で参加したのですが
色々食材や遊び道具など、色んな気を使っていただき、
ホントに完全にお客様モードで参加させてもらいました、ありがとうございます!
1474295789039
↑おかげさまで、特に長女は緊張しつつも、かなり満喫してました。

実は今回、夕方から開催ということで
「懐中電灯かランタン持参推奨」って聞いても
いまいちピンとこなかったのですが。。。

確かに暗いわ!
1474295762009

でもそれがまた一層雰囲気を盛り上げてくれて
良かったです~♪
DSC_1445
焼きいもとか、フランベとか!!!
1474295749601

準備や調理に携わってくださった方々、
そしてご参加くださった方々、
ありがとうございました(^^)